長野で小学生におすすめの学習塾3選
長野県内には多数の学習塾がありますが、どの塾を選んだらよいか迷うのではないでしょうか。どの塾が子どもたちにとって最もよい環境を提供してくれるか、なかなか確信が持てないかもしれません。そこで、今回は長野県でおすすめの小学生対象の学習塾を3つ厳選し、特徴やカリキュラムについて徹底解説します。ぜひ、ご覧ください。
KATEKYO学院
会社名:KATEKYO学院
住所:長野市南千歳2-8 KATEKYOビル(長野大通り校)
電話番号:0120-00-1111
KATEKYO学院は1980年に長野県家庭教師協会として長野市で開業しました。その後、群馬県や新潟県、山梨県などに進出し事業を拡大させます。1993年には落語家の立川志の輔を起用したテレビCMで知名度を向上させ、事業を一気に拡大させます。現在は長野県をはじめ全国各地で事業を展開する一大家庭教師グループに成長しました。
KATEKYO学院の特徴の一つに「完全個別担任制」があります。個別指導には講師1人が複数の生徒を教えるスタイルと、講師1人が生徒1人を教えるマンツーマンの2つのタイプがあります。
複数の生徒を教えるスタイルの場合、進度の違いや学力の違いなどにより同時に授業を進めるのは困難です。そのため、一人に指導しているときはもう一人が自習といったスタイルをとることがほとんどです。
KATEKYO学院はマンツーマン指導を採用しています。1対1であれば授業の時間中、その講師を独占出来ますのでわかるまでとことん質問することができます。同じ講師が担当し続けるため、生徒の個性に合わせた指導が可能です。
講師が1人であっても、しばしば担当者が変わる個別指導塾がある中、KATEKYO学院では原則1人の講師が担任として指導しますので、指導のブレがありません。
指導時間の全てが「授業時間」である点も、KATEKYO学院の特徴です。個別指導でよくありがちなのは、授業時間の半分以上が演習時間で、指導している時間は実質半分程度に過ぎないといった指導です。KATEKYO学院では、授業時間中は生徒のそばを離れずしっかり指導します。
授業時間と同じくらい重要なのが家庭学習です。KATEKYO学院ではプロの講師が生徒の力量と個性を見極めて適切な自習計画を作成します。自習の方針がしっかり示されることにより、「何をやってよいかわからない」といった悩みから解放され、効率よく学習を進められます。
自宅で勉強するのが難しい生徒のため、KATEKYO学院では教室の自習スペースを開放しています。塾で出された宿題はもちろんのこと、学校の宿題や予習などをすることができるため、効率よく自習できるでしょう。
超個別指導塾まつがく
会社名:超個別指導塾まつがく
住所:長野県長野市三輪5-45-14(長野柳町校)
電話番号:0120-25-1915
超個別指導塾まつがく(以下、まつがく)は長野県・新潟県・埼玉県で事業を展開している個別指導学習塾です。開校から27周年を迎えた学習塾で、生徒一人ひとりの夢を実現する「超個別指導」をモットーとしています。
まつがくは生徒一人ひとりの個性を重視した「超個別指導」にこだわっています。ポイントは以下の3つです。
・最適なルートを提供する
・最後まで寄り添うコーチングをする
・定額で指導する
まつがくでは自分の目標を明確にし、それに向かって自分のやるべきことを決める逆算型のロードマップをつくって生徒を指導しています。といっても、決まり切った目標を生徒に押し付けてロードマップを作るわけではありません。
生徒が好きなことや興味があることを講師が把握し、一緒に進むべき道について考えます。今現在の目標が明確ではなくても、10年後の「なりたい自分」について考え、将来の選択肢を増やすための進路を定めます。
できるだけ早く就職するのであれば、実業系の高校や専門学校といった選択肢が望ましいかもしれません。あるいは、専門的な仕事につきたいのであれば、大学進学が必要になるかもしれません。
自分の将来に必要な要素を思い描き、それに従って志望校を絞り込んでいきます。そして、その進路を実現するために逆算してロードマップを作っていくのです。
せっかくロードマップを作っても、それに向けて行動しなければ夢をかなえることができません。まつがくでは、設定した目標を実現するため、学習支援や進捗支援を行います。学習支援は正しい学習を身につけるためのサポート、進捗支援はスケジュール管理と考えるとよいでしょう。
色々なサポートを受けながら学習していても、勉強が思うように進まなければ心が折れてしまうかもしれません。そんなときはモチベーションの面で生徒を支援します。生徒と一緒に目標を再確認し、もう一度夢に向かって歩んでいけるよう支えます。
目標から逆算したとき、もっと指導時間を増やす必要があるかもしれません。一般的な個別指導学習塾の場合、月謝が科目数や指導回数で増減するため、授業の追加をためらってしまうかもしれません。
まつがくの月謝は定額制です。授業数が増えても授業料は変わりませんので、必要に応じて柔軟に授業時間数を増やせます。また、授業料は入学時の学年の月謝で高3まで固定です。学年が上がっても急に授業料が上がることはありません。
いずみ塾
会社名:いずみ塾
住所:長野県茅野市塚原1-3-21いずみビル3階(茅野駅前校)
電話番号:0120-72-8655
いずみ塾は株式会社アイキューブが運営する学習塾です。いずみ塾以外にもベルーフアカデミーや東進衛星予備校、信州中央高等学院の運営にも携わっています。
いずみ塾のモットーは、「楽しく学び、「いきぬく」力を育てる」ことです。成績を上げる指導を行うのは当然ですが、それにとどまらず自立・自律できる生徒になるための強さやたくましさも育てます。
いずみ塾の特徴は生徒一人ひとりにあわせた独自のカリキュラムを作成していることです。生徒の目的や個性に応じてカリキュラムを編成するため、きめ細かい指導が可能です。
生徒のやる気を引き出すための工夫もしています。授業で「わかる」ためのサポートをすると同時に、「わかった」を繰り返し積み重ねることでモチベーションを高めています。もちろん、出来たらしっかり褒めることでやる気をさらに引き出しています。
生徒の現状を把握するには信用できるデータを手に入れなければなりません。いずみ塾で季節講習で実施する模擬試験、適性検査対策用のテスト、学力判定テスト、小学生・中学生用のテスト、中3対象模試といった多数の模試を活用して整頓の学力を分析します。
いずみ塾の指導は学習面だけにとどまりません。小学生を対象とした理科実験教室やハロウィン、クリスマスなどの季節行事をとおして楽しく学ぶためのイベントを開催しています。受験学年である小6や中3を対象とした勉強合宿も企画し、生徒の前向きな気持ちを引き出しています。
塾が開いている日は「フリースペース」を開放しています。フリースペースは通塾日以外にも自由に補習や自習ができる場所で、授業を行っていない講師に自由に質問できます。フリースペースを利用している仲間と一緒にモチベーションを高めながら学習に打ち込める場を用意しています。
こうした指導や環境整備もあいまって、いずみ塾では平均点前後の学力をトップ校合格レベルまで押し上げることができています。
まとめ
今回は長野県で小学生におすすめの3つの学習塾を紹介しました。いずれの学習塾も県内外で多数の教室を展開していますので、十分な実績を上げている学習塾です。
指導を重視するKATEKYO学院、ロードマップを作成して逆算指導を行う超個別指導まつがく、学力向上に加え生徒の内面の成長も重視しているいずみ塾と3つの塾はそれぞれの個性を発揮して生徒の指導を行っています。
気になる塾がありましたら、ぜひ一度、それぞれの学習塾に問い合わせてみてはいかがでしょうか。