塾名 | 信学会 |
---|---|
所在地 | 【信学会ゼミナール 長野北本校】 長野県長野市稲田1-35-27 |
電話番号 | 026-244-5588 |
代表者 | 小林 経明 |
おすすめポイント | ゼミナール・学力テスト・季節講習を通じた総合指導で成績アップをサポート |
信学会は、長野県を拠点として教育事業を行う総合教育機関です。60年以上にわたって長野県で学習指導を行っている伝統ある学習塾です。
小・中・高校生を対象とした指導はもちろんのこと幼児教育や高卒生の教育にも注力しているため、あらゆるニーズに対応できます。今回はそんな信学会の特徴と魅力をわかりやすくご紹介します。

もくじ
信学会の特徴①成績を着実に伸ばす学力アップサイクルシステム
信学会では、独自の学力アップサイクルシステムを導入して生徒の成績向上をサポートします。ここでは、サイクルシステムを支える3つのポイントについて解説します。
信学会ゼミナール
信学会ゼミナールは中学・高校への進学を目指す、小学校高学年~中学3年生を対象とする進学教室です。受験に特化したコースや英語学習コース、単科コースなどさまざまなコースが用意されているため、あらゆるニーズに対応できます。
また、主要教科である英語・数学に特化した英数マスターコースでは生徒のレベルに合わせたクラス編成を行うため、生徒のペースやレベルに合わせた適切な指導が可能です。
学力テスト
信学会では60年の伝統と実績を持つ公開模擬試験が開催されています。公開模擬試験を受験することで、生徒は学習の理解度を確認できます。
学年によって1年間で実施される模試の回数が異なり、中学3年生は年9回、中学1・2年生は年3回、小学4・5・6年生は年5回の実施です。また、受験後は成績と学習アドバイスが記載されている個人成績表が送付されるため、学力の確認と振り返りをしっかりと行えます。
季節講習会
信学会では、学校の長期休業に合わせて季節講習会を開講しています。夏期講習・冬季講習・春季講習と年に3回開講されており、これらの講習を通じて既習範囲の総復習を行っていきます。
また、受験生に対しては受験に直結する直前講習も用意されているため、受験に向けて演習量を増やしていきたい方にもおすすめです。

信学会の特徴②受験に役立つ情報を積極的に配信
信学会は受験に役立つ情報を積極的に配信しています。進学情報紙の発行やテレビゼミナールなど、さまざまな媒体を通じて受験生に情報を提供しています。
進学情報紙の発行
信学会では最新の入試情報やメッセージ、おすすめの勉強法などを掲載した「学生信州」を発行しています。学生信州は年に10回発行されているため、受験に必要な情報をたくさん吸収できます。
また、信濃毎日新聞で発行されているアプローチガイドやステップアップ問題集の編集にも関わっています。各教科の内容を単元別に出題した問題や入試で頻出の問題が掲載されているため、苦手科目の克服や受験対策を行いたい方は目を通してみるとよいでしょう。
SBCテレビゼミナール「チェック&ゴール」
毎年1月下旬に信越放送(SBC)でテレビゼミナール「チェック&ゴール」を開講しています。このテレビゼミナールでは、入試直前対策として受験で重要な分野及びポイントを厳選して紹介し、重要ポイントのおさらいを行っていきます。
過去の入試問題を分析した上で重要ポイントを厳選しているため、受験に確実に役立つ内容を提供できています。
信学会の特徴③面談と進学説明会で受験を徹底サポート
信学会では学習指導だけではなく、面談や進学説明会を行うことで生徒の受験を徹底サポートしています。成績の内容だけでなく学習状況や普段の生活についてもケアを行うため、生徒の状態に合わせた指導を常に行えます。
生徒面談
生徒面談では、生徒の志望校や目標のヒアリングや日頃の悩みや不安を共有することで生徒の状態や様子を把握しています。また、日頃の学習状況や模試の成績をもとに学習アドバイスも行っているため、的確な学習サポートを行えます。
保護者面談
保護者に対して生徒の塾での様子や成績内容を報告したり、今後の具体的な学習方法についてアドバイスしたりすることで、生徒の学習方針について共有していきます。また、講師側からご家庭での生活リズムや学習状況、進路希望などを伺い、より生徒に適した指導法を検討します。
進学説明会
信学会では生徒や保護者に向けて進学説明会を定期的に開催しています。また、説明会のテーマはそれぞれの学年に合わせた内容のものを扱っているため、説明会の参加者すべてに役立つ実用的な内容を提供できます。
たとえば、小学生に対しては中学受験のための勉強法について解説し、また中学生に対しては後期選抜のボーダーラインなどについて解説しています。
信学会の特徴④特別講座や漢検の実施
信学会では、入試直前対策講座などの特別講座や漢字能力検定を実施しています。さまざまな講座や試験を行い、受験の突破力を総合的に上昇させます。
特別講座
信学会では特別講座として、入試直前対策講座や速読の講座が開講されています。入試直前対策講座は中学3年生対象のコースで、演習を繰り返し行うことで実践力を磨きます。
また、速読は小学1~6年生向けの講座です。速読では「速く正確に読み解く力」を鍛えて、中学入試や公立高校入試に対応できる基礎学力を早期から伸ばします。
漢字能力検定の実施
さらに信学会では、ゼミナールの校舎にて漢検を実施しています。漢検は小学生〜高校生でも充分に挑戦できる級が多いため、挑戦しやすいです。
また、漢検の資格は入試で評価されることが多々あるため、小学校低学年の頃からこまめな受験をおすすめします。
プログラミング教室
小学生向けにはプログラミング教室が開講されています。プログラミング教室では、プログラミングが私たちの生活にどう関わっているかを学習します。
ただプログラミングを学ぶのではなく、自主性を育むことを重視した教育を行うため、問題解決能力やコミュニケーション能力も同時に伸ばすことが可能です。
コース内容一覧
幼児・キッズ向けコース | 子どもたちの主体的な学びと他者との関わりで生まれる経験を通じて、生涯にわたり自ら学び続ける人間を育てる。ベテラン先生がサポート |
小学生向けコース | 信学会ゼミナール・学力確認テスト・プログラミング実習 |
中学生向けコース | 高校入試学力テスト、学力テスト動画解説 |
高校生向けコース | 信学会グリーンクラス、受験対策、志望校向けカリキュラムを組んでいる |
まずは電話でお問い合わせしてみよう!
信学会は、成績を着実に伸ばす学力アップサイクルシステムや模擬試験、面談・説明会による学習の徹底サポートを行い、生徒の成績を向上させる学習塾です。60年以上にわたって長野県を中心に指導を行うことで、信頼と実績を積み重ねてきました。
長野県付近にお住まいの方で、お子さまの学力を早期からしっかりと伸ばしたい方にはおすすめの塾といえます。また、一般学生だけでなく高卒生対象のコースも開講されているため、浪人して志望大学への進学を目指している方は信学会の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
信学会はさまざまな方のニーズに応えている学習塾です。そんな信学会が気になる方は、電話で気軽に問い合わせてみましょう。

信学会のメリットとデメリット
ここでは、信学会のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
学力アップサイクルシステムあり
信学会では、独自の学力アップサイクルシステムを導入し、生徒の成績向上を徹底サポートしています。信学会ゼミナールは受験に特化をしたコースや英語を学べるコース単科コースなど、様々なコースが用意されている進学塾です。
このゼミナールをはじめとして、60年以上の伝統と実績を誇る公開模試試験や夏期、冬期、春期と年に3回開講される季節講習が成績アップをサポートしています。
面談や進学説明会があり安心
信学会では、学習指導はもちろんですが面接や進学説明会を行うことで、生徒の受験を徹底サポートしています。受験の時は、成績はもちろん学習状況や普段の生活に関しても不安や悩みが尽きないと思います。
なので、面接や進学説明会など相談できる場があるのは安心です。
デメリット
季節講習やテストで追加料金がかかる
信学会では、学力アップをサポートするため、年に3回の季節講習や60年以上の伝統と実績を誇る公開模試試験を行っています。なので、通常の料金に加えこれらの料金が発生します。
学習塾の料金は決して安いとは言えないため、どうしても家計の負担になってしまうかもしれません。ですが、その分学力をアップさせる機会がありますので是非一度検討してみてください。
信学会の口コミ評判を集めました
【料金】
選択補習が多い分、当たり前ですがとれば取るほど加算され、単価も妥当からやや高めだったので。【講師】
わからないところは個別に質問でき解決できた。教え方、視点が新しく苦手だった教科が楽しく思え、好きになった。【カリキュラム】
教科の中でも苦手な分野の補習を個別に選べたから無駄なく学習できた。【塾の周りの環境】
駅から近く、立地が街の中心地にあるので夜間も安心だったから。【塾内の環境】
教室の広さ、人数もちょうどよく、コロナ対策もしっかりとれていた。【良いところや要望】
進路、志望校選択も個別面談で相談できますし、二者面談もあり親も相談しやすい環境でよかったです。【その他】
勉強だけでなく、意識を変えてくれたのでありがたかったです。(講習や講師の姿勢)
信学会の指導は、勉強に対する意識を変化させるきっかけになりそうです。苦手科目をどうにかしたいと考えている方におすすめできるのではないでしょうか。親との連携がされている点も良いですね。信学会では、日常の悩み相談など勉強以外の話をしながら生徒の様子を把握しています。ひとりひとりを気にかけているため、より役立つアドバイスがもらえるでしょう。
【料金】
他の塾と比べても、リーズナブルな価格設定となっている。また選択が可能で、料金に応じて受講が可能となっている。【講師】
とても聞きやすく分かりやすい講義です。通常の学校授業の3倍くらいの内容を同じ時間で学ぶことができます。【カリキュラム】
科目毎選択することができ、またレベル別に選択することもできるので、それぞれの状況に応じたカリキュラムを選択することができる。【塾の周りの環境】
送り迎えもしやすく、勉強に支障が出るような騒音もなく、良かったです。【塾内の環境】
クラス別で一クラスの人数も限られており、集中できる。コロナ対策もできている。【良いところや要望】
少人数のレベル別講義で、また講座も選択ができるため、良かったです。
信学会では、レベル別に内容の濃い授業を受けることができるのですね。自分の状況に合わせて効率よく学べるのは良いですね。信学会は、保護者面談や進学説明会などサポートが充実しています。進学情報誌の発行や特別講座なども行っているので、活用してみてはいかがでしょうか。志望校を決める際にも役立つと思いますよ。
料金
個別指導の塾に比べると料金があまり変わらないので割高感があるかもしれませんが、授業の質は良いので妥当な料金だと思います。
講師
話が分かりやすかったです でもよく計算を間違えていました。
カリキュラム
ちゃんとまとめられていましたが、他の教材でもよかった気がします。
塾の周りの環境
大丈夫だと思います。駐車場が少し狭くて、止めづらかったです。
塾内の環境
大丈夫だと思います。全員静かに授業を聞いていて、感動しました。
良いところや要望
皆生徒が学習に対して意欲的な事と先生達が経験豊富な為、高校進学先に対しての相談、実際に進学後の進路の相談等もできるので長いビジョンで学べる環境だと思います。
この方は、信学会に全体的に高評価なようですね。経験豊富な講師が多く、高校進学先に対しての相談等ができ、長いビジョンで学ぶことができる環境が整っているとのことです。
信学会では、学習指導はもちろん面談や進学説明会を行うことで生徒の受験を徹底サポートしています。成績の内容はもちろん、学習状況や模試の成績を基に、学習アドバイスを行っているため安心です。
料金
安ければ良いという訳ではないが、現在の料金は少し高く感じる。 教材はデジタル化してほしい、、
講師
急な休み時は代役の先生となるが、レベルの差が大きすぎる。 リスケ制度があれば子ども達も安心感が持てるのではと感じている。
カリキュラム
季節講習時は、季節受講者も同じ形になるので、通常授業の質問はできなかった。 クラス分け制度にしともらえるとよいと感じた。
塾の周りの環境
周りに駐車場がないため、送迎時が大変。
この方は、信学会の料金面や講師面で少し残念に感じている点があるようですね。急な休みで代役の先生の指導となった場合、明らかなレベル差を感じるとのことです。
信学会は、60年以上も長野県で学習指導を行っている伝統ある学習塾ですが、残念ながら合わないと感じる方もいるようです。しかし、信学会では、成績を着実に伸ばす学力アップサイクルシステムを採用し長年成績向上をサポートしているため、ぜひ一度検討してみてください。